マンガ歴2
HOLLYのマンガ的
ターニングポイント
hollyの子ども時代の愛読書は「少年少女世界文学全集」
「小公女」「若草物語」「十五少年漂流記」「家なき子」「西遊記」なんていうのを読んで育ちました。
「シャーロックホームズの冒険」「アルセーヌルパン」が大好きでした。
マンガはお正月に付録のたくさん付いた月刊りぼんを買ってもらった記憶があるくらいで、普段は読んでなかったんです。
中学時代はマンガ読んでたと思うけど、アイドル時代だったので、これといって記憶に残るマンガがありません。
マンガ好きになったのは、アイドル卒業するころかな‥
そんなわけで、「りぼん」「なかよし」といった設定年齢の低い雑誌は全く読んでいません。
「マーガレット」もあんまり読んでない‥と思う。
ベルバラ、エースをねらえ、はオトナになってからまとめ買い。
萩尾望都、吉田秋生、大島弓子あたりを読んだのが嵌ったきっかけかもしれません。
子供時代にちょっとだけ読んだマンガとはずいぶん違ってて、「うわー こんなことになってたんだあ~
」って叫んじゃうほど面白かった
それから何年かは、読みそこなった名作マンガを買い漁りました。
今みたいにBookOffなんてないから、何軒も本屋を廻って歩きましたよ。
よくあんな情熱があったなあ‥
まあ、買うだけ買って、読むだけ読んでしまうと、ひと段落。
実生活恋愛時代に突入‥というわけで、マンガは一休み。
「LALA」と出会い、マンガ熱がまたチョロチョロと
(笑)
成田美名子が「エイリアンストリート」を描いてて、ひかわきょうこがデビューして、「藤臣くん」なんていうかっこいいキャラが登場してました。
「プリンセス」で「王家の紋章」連載し始めたのもこの頃?かなあ
なにしろ古いことなので、記憶がイマイチ曖昧です~
‥‥ここで、またブランクがありまして‥‥
しばらくご無沙汰だったマンガと再開したのは、ふと思いついて電車を一駅手前で降り、いつもは通らない道を歩いていて偶然見つけた古本屋へ入ったからなんです。
なんか‥不思議なカンがはたらく時があるんですねえ。
ずらりと並ぶ背表紙の中から私を呼んでる一冊があったんです(大笑)
それが、成田美名子の「CIPHER」サイファ
絵がうまい ストーリーがいい
台詞もコマ割りも文句のつけようがない
惚れ込んで全12巻セット買い、帰宅して一気に読みました。
そこから「LALA」道まっしぐら
「CIPHER」との出会いは決定的でしたね。
おかげで、マンガ卒業する年齢になってもやめられません。
しかも、少女マンガひとすじ
OL向けやヤンママ向け、少年誌は不可。
これはマンガじゃなきゃダメっていうテイストのがいいんです、絶対
| 固定リンク
コメント
こんばんは~
漫画の話、シャーロックホームズの話・・
私の人生を見ているようで本当に驚きです。
私は、小学校のころ゛なかよし゛で、しっかりリアルタイムで゛キャンディ・キャンディ゛を読んでいました。
その後、週刊マーガレットで゛岩館真理子゛に嵌り、コミックはほとんどそろえました。
が、週マは買うのが大変で月刊マーガレットに以降します。
そして、内容がちょっと・・になり
LALAです。サイファも読みました。
が、内容がSFものや字が多く就職していたので、読みきりれず゛かぐや姫゛が合わず、リタイア。
その後、ヤングユーでしたが休刊になりコーラス、で最後。
最近は、月刊誌は買ってません。
゛王家の紋章゛は読んでないんですが・・
最近のお気に入りは、里中満智子の
゛持統天皇物語゛です。
歴史ものに嵌りました。
長々すみません。
投稿: きんた | 2008/07/30 23:57
きんたさん
なんだか同じような少女時代を過ごしてたような気がしてきました。
私もLALAは途中でリタイヤです。
お気に入りの作家さんたちは、メロディに移ってしまったこと、最近知りました。
投稿: silent-holly | 2008/07/31 15:52